ANAの上級会員を目指すSFC修行。たくさん飛行機に乗ることで得られるステータスですが、飛行機の利用に加えてANAの多様なサービスを利用することでステータスを獲得できる条件が用意されています。
プレミアムポイントを計算しながら挑まなければならないSFC修行が、通常より少ないプレミアムポイントの獲得で達成できるありがたい制度です。
今回は、フライト以外でSFC修行を達成するための条件と、条件達成のために利用するサービス選定・利用方法についてまとめていきます。
とは言え、人によってはハードルが高い条件もあるため、フライトで達成を目指すか、フライト以外も考慮して達成を目指すか、ご自身に合わせて選択してみてください。
フライトでSFC修行を達成するには
ANA上級会員(プレミアムメンバー)には3つのステータスがあり、それぞれのステータス到達のために必要なプレミアムポイントが設定されています。

プレミアムポイントとは、搭乗した距離に応じてもらえる、マイルとは別のポイントです。飛行距離とクラス・運賃によって計算されます。
SFCへの入会資格はプラチナステータスからですので、50,000ポイントを獲得する必要があります。
プレミアムポイントを1年間で50,000ポイント獲得するためには、本当に何度も何度も飛行機に乗らないといけません。
プレミアムポイントはフライトによって獲得できるポイントですが、獲得プレミアムポイントが50,000ポイント以下でも同様のステータスを獲得する方法があります。
フライト以外でSFC修行を達成する条件
年間の獲得プレミアムポイントに加えて、ANA関連サービスを利用することでANA上級会員を目指すことができます。
フライト以外のサービス利用も含めてSFC修行達成の条件は3つ。

フライトだけで達成しようと思っていた年間の獲得プレミアムポイントが、少ない設定になっているのがわかります。
それに加えて、ライフソリューションサービスというANA関連サービスの利用数とANAカード・ANA Payの決済額の2つが条件に加わっています。
この2つの条件を達成できれば、SFC修行達成の近道となるはずです。
ANAカード・ANA Payの決済額が年間で400万円以上というのが問題ですが、この利用金額が達成できそうな方はライフソリューションサービスの利用達成について考えていきましょう。
対象のライフソリューションサービス
対象のライフソリューションサービスとして定められているサービスは、全部で14サービス。
2025年から利用が必須になったサービスがあります。
対象のライフソリューションサービス
- ANA Mall【必須】
- ANAトラベラーズ【必須】
- ANAのふるさと納税
- ANAの保険
- ANAの住まい
- ANAショッピング
- 空港内店舗(空港売店・空港免税店)
- ANA Pocket
- マイルが貯まるその他加盟店
- ANAカードマイルプラス
- ANAマイレージクラブ モバイルプラス
- ANAでんき
- ANAリサーチ
- penguin
SFC入会のためにプラチナステータス以上を達成するには、7つのサービス利用が必要です。簡単に利用できるものから、保険や電気など生活に関わるような利用ハードルが高いサービスもあります。
サービス利用のハードルが低いものから順番に、7つ選んでみました。それぞれの利用達成方法と併せてご紹介します。
7つのライフソリューションサービス利用方法
以下7つのサービス利用なら達成できるかな、というものを選んでみました。
1〜3は簡単、4〜5は面倒だけど簡単、6〜7は必須なので頑張る(でもそんなに難しくない)、といった7つです。
- 空港内店舗(空港売店・空港免税店)
- ANAカードマイルプラス
- ANA Pocket
- ANAリサーチ
- ANAのふるさと納税
- ANAトラベラーズ【必須】
- ANA Mall【必須】
1. ANA FESTAで買い物

空港内にある売店の「ANA FESTA」か、免税店の「ANA DUTY FREE SHOP」で買い物をしましょう。
最低金額の設定はないので、ANA FESTAでお茶やコーヒー等ペットボトル1本でも買えば達成です。
SFC入会に利用しようと思っているANAカードで購入すれば、マイルも貯まるので一石二鳥です。
2. ANAカードマイルプラス加盟店で買い物
私たちが生活する中で利用する店舗の中には、ANAカードマイルプラス加盟店の店舗がいくつもあります。
セブン-イレブンやスターバックス、マツキヨやココカラファインなど、ANAカードで支払うことでマイルが追加で貯まる店舗です。
ANAカードマイルプラスの詳細
ANAカードマイルプラス加盟店で買い物をすれば達成です。
最低金額の設定はありませんが、マイルを獲得する必要があるので、200円以上のものを買うようにしてください。
3. ANA Pocketを有料会員で利用

ANA Pocketは日々の移動でポイントが貯まるアプリです。スマホにアプリをインストールして生活するだけでポイントが貯まり、貯まったポイントでガチャをまわしてマイルがゲットできます。
月額550円(税込)の有料会員になり、月末最終日時点でプランが「Pocket Pro」になっている月があれば達成です。
お金はかかりますが、このANA Pocketは簡単にマイルが貯まるアプリなので、ずっと有料会員でもお得なアプリです…!月額550円(税込)で毎月平均して約600マイルが貯まっているので、とってもおすすめです。
紹介リンクからはじめると、1,000ポイントもらえますので良かったらどうぞ。
4. ANAリサーチ
ANAリサーチ というサービスが2024年以降ライフソリューションサービスの対象になりました。
アンケート会員登録をして、1回以上アンケートに答えてポイントを獲得すれば達成です。
少しだけ時間はかかりますが、お金はかかりません!
最近ではアンケート数も増えてきているので、20ポイントで8マイルに交換できます。マイルも貯まって嬉しいサービスかもしれません。
5. ANAのふるさと納税

ANAふるさと納税 のサイトから、ふるさと納税を1つでも寄付すれば達成です。
最近はラインナップが増えてきて、選びやすくなっています。ANA限定の返礼品も数多くあるので、何か探してみてください。
毎年ふるさと納税をしている方なら、寄付するサイトを「ANAふるさと納税」に変更するだけです。
6. ANAトラベラーズでホテル予約【必須】

ANAサイトからホテル予約をすると、つまりそれが「ANAトラベラーズ」の利用になります。
ANAトラベラーズと聞くと「航空券+宿泊」のイメージが強かったのですが、ホテル予約やレンタカー予約など、航空券以外の予約をANAサイトから利用することで、達成できます。
修行するついでに宿泊するホテルを、ANAで予約する。必須サービスになってしまいましたが、利用ハードルはそこまで高くないですね!
7. ANA Mallで買い物【必須】

ANA Mall で、マイル積算を伴う商品を購入すれば達成です。
大手通販サイトと比較すると商品ラインナップが良いわけではありませんが、何かネットで買おうと思ったときにまず「ANA Mall」で検索してみてください。
1年間のうち、何かしら1つでも購入すれば良いので、頑張って探してみましょう。
条件達成の確認方法
年間の達成状況は、ANAサイトの「ご利用実績照会」ページで確認できます。
現時点でいくつのサービスを利用し、ANAカード・ANA Pay決済額の総額がいくらかが表示されています。

ライフソリューションサービスの利用判定は1〜2ヶ月ほどかかるので、気長に待ちましょう。
PCサイトのみですが「ライフソリューションサービス達成状況」というリンクが表示されるので、そこから現在どのサービスが利用達成と判定されているかを確認できます。

ステータス適用は翌年4月から
ライフソリューションサービスの利用とANAカード・ANA Pay決済額の条件を満たしてステータスを獲得した場合、ステータスの適用は翌年4月からとなっています。
フライトだけでステータスを獲得すると、最短で達成翌日からステータスが適用される「事前サービス」がありますが、フライト以外の条件を含めた達成の場合はそれがありません。
翌年4月からステータスが適用されるため、それまでスーパーフライヤーズカードへの入会申込もできなくなっています。
獲得できるプレミアムポイント早見表
ライフソリューションサービスの利用やANAカード・ANA Pay決済額でステータスが得られるようになりましたが、それでも一定のプレミアムポイントは必要です。
国内線を利用する場合と国際線を利用する場合の獲得プレミアムポイントについてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。