「ゴールドカードは年会費が高い…」そんなイメージを持っていませんか?
最近は、年会費無料や格安で持てるゴールドカードが増えており、手軽にワンランク上の特典を受けられるようになっています。ゴールドカードには、ポイント還元率アップや空港ラウンジの無料利用、旅行保険の充実など、一般カードにはないメリットが満載!
本記事では、コストを抑えつつゴールドカードならではの特典を楽しめる、おすすめの5枚をご紹介していきます。
ゴールドカードが年会費無料のカラクリ
結論から言うと、入会時から年会費無料のゴールドカードは、存在しません。
ではどうやって本来年会費がかかるはずのゴールドカードを、無料で持つことができるのか。
各クレジットカードに設けられた「条件」を達成することで、年会費無料のゴールドカードへの道が開けます。その「条件」の種類は2つ。
1. 招待を受け取ると年会費無料

年会費無料の一般カードを「たくさん使って」いると、ゴールドカードへの招待が届くクレジットカードが存在します。
その招待から入会することで、本来年会費がかかるゴールドカードを年会費無料のまま利用することができます。だいたい50万円ほど利用すると、ゴールドカードへの招待が届く仕組みになっています。
2. 年間利用額に応じて年会費無料

「年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費無料」といった条件が設けられているゴールドカードがあります。
初年度は年会費がかかりますが、入会キャンペーンなどで初年度も無料になる場合があるので、キャンペーンを狙って入会することで、ずっと無料で利用できるゴールドカードが手に入ります。
年会費無料・格安ゴールドカードを選ぶポイント

ゴールドカードには、ポイント還元率アップや空港ラウンジの無料利用、旅行保険の充実など、一般カードにはないメリットが満載です。
選ぶゴールドカードによってこの特典はさまざまなので、自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶ必要があります。本ページでは、下記の3点を比較しておすすめのクレジットカードを厳選しました。
ゴールドカードを選ぶ3つのポイント
- カード入会方法
- ポイントにおける特典
- ポイント還元率のアップ
- ボーナスポイントの有無
- 旅行特典
- 空港ラウンジの利用
- 旅行障害保険
それでは、おすすめのゴールドカード5選をご紹介していきます。
招待で永年無料になるゴールドカード
まず、招待を受け取ることで年会費無料になるゴールドカードです。おすすめのカードが2つ。
エポスゴールドカード

年会費 | 招待で永年無料 |
---|---|
ブランド | VISA |
貯まるポイント | エポスポイント |
還元ポイント | 200円で1ポイント(0.5%) |
ゴールドカードの 主な特典 | ・選べるポイントアップショップ ・年間100万円で10,000ポイント ・国内主要空港のラウンジ無料利用 |
エポスゴールドカードの招待を受け取るには、まず年会費無料のエポスカードに入会します。エポスカードを50万円ほど使い、かつ6ヶ月ほど経った頃にゴールドカードへの招待が届きます。
ゴールドカード招待への条件は公式で公開されていませんが、私はカード発行から7ヶ月後に招待状が届きました。
それまでのカード決済累計額は57万円ほど。カード発行から半年の時点ではまだ48万円の決済額だったので、7ヶ月かかりました。

エポスゴールドカードがおすすめの理由
エポスゴールドカードの主な特典
- ポイント特典
- 選べるポイントアップショップで2倍ポイント
- 年間100万円利用で10,000ポイント
- 旅行特典
- 国内主要空港の26ヶ所のラウンジ無料利用
- 海外旅行障害保険 最大5,000万円(利用付帯)
エポスゴールドカードは、固定費の支払いにおすすめのカードです。
その理由は、ポイントアップショップが「自分で選べる」という特典。
自分が指定した支払い先を3つまで、最大2倍ポイント(1%還元)にアップさせることができます。(2025年3月から3倍→2倍へ改悪あり)

支払い先に公共料金や保険なども選べるので、毎月必ず支払う固定費のポイントを2倍で獲得できます。これが地味に嬉しい。
エポスカードと聞くと、「マルイやKITTEが近くにないから自分には向いていない」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことありません!固定費を支払っているだけで、ポイントがザクザク貯まります。
イオンゴールドカード

年会費 | 招待から入会すると無料 |
---|---|
ブランド | JCB /VISA/Master |
貯まるポイント | WAONポイント |
還元ポイント | 200円で1ポイント(0.5%) |
ゴールドカードの 主な特典 | ・イオングループで1%還元 ・国内主要空港のラウンジ無料利用 |
イオンゴールドカードの招待を受け取るには、まず年会費無料のイオンカードに入会します。イオンカードを50万円以上利用すると、ゴールドカードへの招待が届きます。
エポスカードとは異なり期間は関係なく、1回で50万円を利用したとしてもゴールドカードへの招待が届くのが特徴です。
イオンゴールドカードがおすすめの理由
イオンゴールドカードの主な特典
- ポイント特典
- イオングループでの利用で1%ポイント還元
- 旅行特典
- 国内主要空港の12ヶ所のラウンジ無料利用
- 海外旅行障害保険 最大5,000万円(利用付帯)
- 国内旅行障害保険 最大3,000万円(利用付帯)
イオンゴールドカードは、名前の通りイオングループの利用が多い方には必須のカードと言って過言ではないでしょう。
逆に、イオングループ以外での利用が多い方にはあまりメリットのないゴールドカードです。
意外と盲点な部分が、利用できる空港ラウンジが12ヶ所しかありません。ゴールドカードの基準としては非常に少ないので、空港ラウンジが目的とするゴールドカードには向いていませんのでご注意ください。
年間利用額に応じて年会費無料になるゴールドカード
次に、年間利用金額に応じて翌年以降の年会費が無料になるゴールドカードです。おすすめのカードが2つ。
三井住友ゴールド(NL)

年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円利用で、翌年以降永年無料 |
---|---|
ブランド | VISA |
貯まるポイント | Vポイント |
還元ポイント | 200円で1ポイント(0.5%) |
ゴールドカードの 主な特典 | ・コンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 ・年間100万円利用で10,000ポイント ・国内主要空港のラウンジ無料利用 |
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円利用することで翌年以降の年会費が永年無料になるゴールドカードです。永年無料なので、ずーっと無料です。
初年度の年会費5,500円は必要なので完全に無料ではありませんが、年間100万円利用すれば良いので、年会費は最初だけ。
【2025年4月30日まで】
三井住友カード ゴールド(NL)初年度年会費無料キャンペーン開催中!
詳しく見る
三井住友ゴールドカード(NL)がおすすめの理由
三井住友ゴールドカード(NL)の主な特典
- ポイント特典
- コンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元
- 年間100万円利用で10,000ポイント
- 旅行特典
- 国内主要空港の47ヶ所のラウンジ無料利用
- 海外・国内旅行障害保険 最大2,000万円(利用付帯)
ゴールドカードに限らず、三井住友カード(NL)のスゴイ点がコンビニや特定の飲食店でのポイント還元が最大7%になるという点。
これ、本当にスゴイです。
例えばコンビニで1,000円支払うと70ポイント貯まる。こんなポイント還元見たことありません。
さらにゴールドカードを持つことで、年間100万円以上の利用で10,000ポイントの付与があります。年会費無料になる上に、大量ポイントが見込めます。付与されるのがVポイントであるというのも、使いやすいです。
そして、利用できる国内空港ラウンジが47ヶ所。ほぼ全国の空港ラウンジが利用できます。
SAISON GOLD Premium

年会費 | 11,000円(税込) 年間100万円利用で、翌年以降永年無料 |
---|---|
ブランド | JCB/VISA/AMEX |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
還元ポイント | 1,000円で1ポイント(0.1%) |
ゴールドカードの 主な特典 | ・コンビニ・飲食店で最大5%ポイント還元 ・年間50万円ごとに500ポイント ・国内主要空港のラウンジ無料利用 |
セゾンゴールドプレミアムも、年間100万円利用することで翌年以降の年会費が永年無料になるゴールドカードです
初年度の年会費が11,000円とお高めですが、新規入会キャンペーンで最大11,000円キャッシュバックを開催しているので、プラスマイナスゼロになると考えることもできます。
SAISON GOLD Premiumがおすすめの理由
SAISON GOLD Premiumの主な特典
- ポイント特典
- コンビニ・飲食店で最大5%ポイント還元
- 年間50万円ごとに500ポイント
- 旅行特典
- 国内主要空港の47ヶ所のラウンジ無料利用
- 海外・国内旅行障害保険 最大1,000万円(利用付帯)
- その他の特典
- 映画料金1,000円など140万件の優待あり
三井住友ゴールドカード(NL)よりはポイント還元の部分で劣りますが、セゾンゴールドプレミアムの嬉しい点は、カード会員向けの優待特典が140万件もあるという点。
140万件の全貌は不明なものの、映画が1,000円で観られるということが推されています。毎月3枚まで購入できるので、映画好きは持っておきたい1枚ではないでしょうか。
年会費が安いゴールドカード
年会費無料ではありませんが、年会費2,200円という格安で申し込めるゴールドカードも存在します。
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
ブランド | JCB/VISA/Master |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
還元ポイント | 100円で1ポイント(1%) |
ゴールドカードの 主な特典 | ・楽天市場で+2%還元 ・国内主要空港のラウンジ年間2回まで無料 |
年会費が無料になる条件はなく、年会費が必ず必要なゴールドカードですが、年会費が2,200円という格安で持てるゴールドカードです。
楽天ゴールドカードがおすすめの理由
楽天ゴールドカードの主な特典
- ポイント特典
- 楽天市場で3%ポイント還元
- 旅行特典
- 国内主要空港の48ヶ所のラウンジ無料利用(年2回まで)
- 海外旅行障害保険 最大2,000万円(利用付帯)
楽天グループをよく利用する人には、ここには書ききれないくらいの特典があります。
楽天モバイルを使っている方、楽天トラベルをよく利用する方、楽天証券や楽天銀行を利用している方なら、持っていて損はないクレジットカードです。
ゴールドカードによって異なる特典の差
ここまでご紹介した5枚のゴールドカードの特典を、表にまとめてみます。

どのカードも、年会費無料になる or 年会費が安いゴールドカードとしては、特典が盛りだくさんです。
ただ、よく旅行する方にとっては利用できる空港ラウンジは多い方が良いですし、旅行障害保険の最大補償額も多い方が安心だと思います。
どこに重点を置くかは人それぞれなので、ご自分に合ったゴールドカードを選んでみてください。
おすすめゴールドカード5選
- エポスゴールドカード
→ 固定費(公共料金や保険料)の支払いにおすすめ - イオンゴールドカード
→ イオングループをよく利用する方におすすめ - 三井住友ゴールド(NL)
→ ポイントを効率良く貯めたい方におすすめ - SAISON GOLD Premium
→ 映画をよく観る方におすすめ - 楽天ゴールドカード
→ 楽天グループをよく利用する方におすすめ