成田空港 第1ターミナルからANA便を利用した際に、ANAラウンジを利用してきたので、雰囲気や食事の内容などをお伝えしていきます。
夜便だったので割と遅い時間に利用しましたが、第5サテライトのANAラウンジはとても混雑していました。
ANAラウンジの雰囲気や食事、シャワールームの使い方についてまとめていきます。
成田空港 第1ターミナルのラウンジ
成田空港 第1ターミナルには、出国審査後のエリアにあるラウンジが全部で6箇所。その内ANAラウンジが2箇所です。
それぞれの場所と利用条件はこんな感じ。

ラウンジ | 場所 | 営業時間 | 利用条件 |
---|---|---|---|
ANA LOUNGE | 第2サテライト 2F | 13:00~19:05 | プレミアムエコノミークラス以上の利用者 ANAプラチナ/ダイヤモンドメンバー スーパーフライヤーズ会員 スター アライアンス・ゴールドメンバー |
ANA LOUNGE | 第5サテライト 4F | 7:00~21:30 | |
ANA SUITE LOUNGE | ファーストクラス利用者 ANAダイヤモンドメンバー | ||
ユナイテッド・クラブ | 中央3・4F | 8:45〜20:45 | ビジネスクラス以上の利用者 (スターアライアンス便含む) ユナイテッド・クラブ会員 スター アライアンス・ゴールドメンバー |
KALラウンジ | 中央3F | 7:15〜20:30 | ファースト/プレステージクラス利用者 スカイパスモーニングカーム会員以上 スカイチームエリートプラス会員 |
IASS Superior Lounge 希和 -NOA- | 中央3F | 7:30〜21:00 | UC/クレディセゾン/アプラス (プラチナカード以上が対象) プライオリティ・パス Diners Club Lounge Key LongePass |
NARITA PREMIER LOUNGE | 第1サテライト 4F | 7:30~21:00 | 利用契約を締結した航空会社の 指定する利用条件を満たしている方 |
ANAプラチナ・ダイヤモンドメンバーやスーパーフライヤーズ会員の方で、利用する航空会社がスターアライアンス加盟エアラインであれば、ANAラウンジとユナイテッドクラブが利用できます。
LCCの利用であったり、利用対象のラウンジがない場合は、楽天プレミアムカードに付帯している「プライオリティ・パス」を発行すれば、「IASS Superior Lounge 希和 -NOA-」が利用できます。
ANAラウンジ:第2サテライト

第2サテライトにあるANAラウンジは、21番ゲートを目指して向かいます。南ウィングから出国すると、遠めです。

21番ゲート付近に到着すると、「航空会社ラウンジ」の表示が見えてきます。このエスカレーターを下に。

2022年7月にオープンしたばかりの新しいANAラウンジです。13:00〜19:05までなので、朝や夜の便では利用できない場合があるので注意が必要です。

中は木材がたっぷり使われ、ブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気です。建築家の隈研吾さんが監修したラウンジとのことで、ずっと行ってみたかったのです。

窓はなく、開放感はありません。144席しかない割と小さめなラウンジですが、とっても落ち着く…。

食事しやすい座席もあり。

カウンター席もあります。

バー&ビュッフェカウンターはひとつでした。

ビールの銘柄は、サッポロ黒ラベルとパーフェクトサントリービール(PSB)。2種類うれしい。

ウイスキーや焼酎、リキュールにワイン。


もちろんソフトドリンクも充実しています。
第5サテライトにあるANAラウンジの混雑緩和のために新たにつくられたラウンジ。
第1〜4サテライトからの出発便の場合、第5サテライトまでは遠いので、このANAラウンジを使うと良いですね。
ANAラウンジ:第5サテライト

第5サテライトにあるANAラウンジは、52番ゲートを目指して向かいます。

52番ゲート付近に到着すると、「航空会社ラウンジ」の表示があり、このエスカレーターを上にあがります。

ファーストクラス利用者とANAダイヤモンドメンバーが利用できる「ANA SUITE LOUNGE」もあります。受付は同じですが、入って右がANA SUITE LOUNGE、左が通常のANAラウンジです。


夜に利用したのでわかりにくいですが、窓があり開放的。ですが、窓側はほとんど座れないくらいに混んでいます。
バー&ビュッフェカウンターは2箇所ありますが、その近くの座席も混雑。座席を選ばなければ、たくさん座る席はあります。

ベロアっぽいソファ席があり、一番奥にはマッサージチェアがありました。

カウンター席も。

混雑はしていましたが、座ってみるとうまいこと死角になっていて、他の席が気になることはありませんでした。

このラウンジのビールはアサヒスーパードライ。
ウイスキー・焼酎・リキュール類は第2サテライトのラインナップと同じです。

冷蔵庫に、日本酒や白ワイン、スパークリングワイン等があります。
冷蔵庫付近にテーブル的なものがなく、どこでどうやって注いだら良いのか困りました。
成田空港ANAラウンジの食事
成田空港にある2つのANAラウンジ、食事の内容は同じでした。

サラダにサンドイッチ。

おにぎりといなり寿司。

パンにジャム、国内線でもおなじみのミックススナックなど。

ホットミールも。

カレー美味しかったです。
その他にも、座席に置いてあるQRコードを読み取って麺類を注文することができました。



とんこつラーメン、程よい量でとても美味しかったです。
フライトの機内食も楽しみなのに、ラウンジでついつい食べ過ぎてしまいます。。
シャワールームの利用方法
ANAラウンジにはシャワールームがあり、無料で利用することができます。
夜便を利用したので、シャワーでさっぱりしようと利用しました。

まず、この端末から申し込みます。申し込む際に電話番号を入力し、順番が来るとSMSで通知が来るようになっています。
待っている人数や待ち時間の目安も表示されます。
19:30頃申し込み、待ち人数は10名・約50分待ちと表示されていましたが、実際は30分ほどで順番が来ました。



シャワールームの中はとっても綺麗。


アメニティもしっかり用意されています。

ミキモトのボディソープやシャンプー/コンディショナー。

混んでいたこともあり20分以内に利用する必要がありました。女性の場合、髪をかわかす時間を考えると20分は結構ギリギリかも…超ダッシュで頑張りました。
時計を気にしながら、ダイソンが盛大に髪を乾かしてくれました。さっぱりして、機内熟睡モードで搭乗できます。
ANAラウンジを利用するには
ANAラウンジは、利用対象にあてはまっていれば誰でも利用することができます。(ただし、ANAグループ便または他スターアライアンス加盟航空便を利用している場合のみ)
世界中のラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」は残念ながら利用できません。
ANAラウンジが利用できる条件
- ANAグループ便または他スターアライアンス加盟航空便のプレミアムエコノミー/ビジネス/ファーストクラス利用者
- ANAダイヤモンドサービスメンバー
- ANAプラチナサービスメンバー
- ANAスーパーフライヤーズ会員
- スターアライアンス・ゴールドメンバー
- ANA Million Miler Program「Lounge Access Card」所持者
- 有料ラウンジサービス利用者
エコノミークラスを利用している場合でも、ANAラウンジを利用するには「ANAスーパーフライヤーズ会員」になるのがおすすめ。
ANAスーパーフライヤーズ会員とは、ANAが発行するクレジットカード「スーパーフライヤーズカード」を所持している人のこと。
一般的なクレジットカードのように誰でも入会できるわけではなく、ANAの上級会員にのみ入会を許される、特別なカードです。このカードを持っていれば、半永久的にステータスが保持されます。
スーパーフライヤーズ会員になれば、エコノミークラスを利用している場合でもANAラウンジが利用できるようになります。